栃木伝説
話は数日巻き戻るのだが、うちの近所の『出流原弁財天』は藤原秀郷【ふじわらのひでさと】という平安時代の武将が勧請したものなの。ちゃちいけど歴史は永いの。
そしてトレードマークは大蛇。
秀郷といえば、別名・俵藤太【たわらとうた】。
この二つのキーワードから、水木しげる著の妖怪図鑑シリーズを熱心に読んでいたら、『俵藤太の大ムカデ退治事件』を連想すると思う。

藤太は栃木県民なんだけど一時期、京都方面にも住んでたの。
その期間に、滋賀県の瀬田という地で、橋に大蛇が横たわっていたのを藤太はびびることなくまたいで通ったの。その大蛇は琵琶湖に住む竜神で、藤太は度胸を買われて、竜神にムカデ退治を頼まれる。
栃木伝説_d0040508_2029554.jpg




三上山の神である大ムカデを倒すために、琵琶湖の竜神に雇われたの。そしてなんやかやで、藤太は大ムカデ退治に成功。その後、竜神の加護を得るようになり、歴史に名高い平将門の乱をも鎮圧して鎮首府将軍の位まで出世したの。
これは滋賀県あたりの伝説なのだが、実は藤太の地元である北関東地方にもこんな伝説がある。

赤城山の神である大ムカデと、男体山の神である大蛇が中禅寺湖の覇権をめぐって戦争をして、大蛇が【猿丸太夫】というバナナばっかり食ってそうな武将の力を借りて、赤城山のムカデに勝つの。

これって、藤太の関西での手柄話をご当地でも盛り上げようとして作った伝説っぽいのだが、どうだろう。いや、むしろ逆にこっちの伝説を、藤太が自分の武勇伝として京都で語ってた可能性もあるね。

赤城VS男体の神戦争という故事は地名にも残されてて、ムカデが流した血で出来たのが「赤沼」、実際にそこで戦ったと言われるのが「戦場ヶ原」、そこで決着がついたという「勝負ヶ浜」、ムカデが怪我を治すのに使ったのが「老神温泉(おいがみおんせん)」。
栃木伝説_d0040508_2049314.jpg
戦場ヶ原で作ってる地酒。【鬼ころし】のわりには、辛口でもない。安いのが魅力。
当時、この近辺で何があったのか、タイムマシンがあるならすげえ見学してみたいのだが。

関西と北関東、どっちの伝説が正説なのか、どっちもでっちあげなのか、今はわからないのだが、赤城山方面ではいまでもムカデは殺さない。
栃木伝説_d0040508_20534272.jpg
私の布団から出てきたムカデ。
ウイスキーの空き瓶に入れたら、酔って動かなくなった。アルコールは虫にも効くんだね。
by 15kin | 2005-12-28 20:58 | 妖怪
<< ちゃっからんまーにちょーころー。 海のある街 >>



花を咲かせるのに言葉はいらない

by 15kin